経済指標発表予定カレンダーによると、
19:00(介入実績)外国為替平衡操作の実施状況発表 予定とあります。
以前まとめを作ったときにもリンクを張りましたが、
財務省のページにも同タイミングでアップされるされるのでしょうか。
(違うのかもしれませんが一応再リンク)
財務省 外国為替平衡操作の実施状況---追記1---
19:00 月ベースの発表がありました。(詳細はまだ先っぽいですね。)
平成22年8月30日~平成22年9月28日 実施状況2兆1,249億円ってことは、事前に報じられていた1.8兆や2兆とほぼ一致するため
大きな介入は初日のみ、プラスアルファで若干支えていた程度と
考えればよいのでしょうか。この感じだと24日の動きも関係ないのでしょうね。
---追記ここまで---
為替介入初日以降も、介入を継続といった発言等もあり
しばらくはクロス円上昇の予感もありましたが、結局ドル円は
半月でほぼ全戻しといった形になりました。
今回の介入実績発表で、
当日以外にも実は個別で押し上げ介入があった等把握出来ると思うので
それを受けての動きも出てくるかもしれません。
(今回の介入実績発表はひとまず月間(期)トータルのみ
って感じなのでしょうか。日別詳細は後日なのかな。)
特に気になるのは
24日の動きでしょうか。
菅直人首相は為替再介入「聞いていない」といった発言をしているので
恐らく本当になかったのだろうかと思いますが、もしあったとしたら!?
介入が初日のみであれば、まあこの戻りも
仕方ないかという具合で動きなし。
逆に、頻繁に介入していたとしたら
(それでもこの下落を抑えられなかった訳ですから)
下への勢いがついてしまうのではないでしょうか。
とはいえ、
仙谷由人官房長官の82円台が防衛線と言っていたこと(ただしこの発言は後日一部で否定されていたような・・・?)
また、そもそも前回介入の水準に近いことから最警戒で
ショートポジも徐々に利確幅が狭まってきているのではないでしょうか。
経済指標自体も、ISM・雇用統計と大きいものが続きますので。
(参考自サイト)
日銀・為替介入とは。過去の動き等情報まとめ